HISTORY

 

歴史を物語る煉瓦倉庫。

煉瓦倉庫は、1890年代後半(明治30年頃)建造され、1987年(昭和62年)まで神戸港に次々と到着する貨物(靴や電気製品など)の上屋倉庫として使用されていました。当時、残っていた5棟のうち海側に位置した2棟が現在残っている煉瓦倉庫です。
 
既存する稀少な煉瓦倉庫であり、イギリス製の煉瓦を使用し、イギリス積みで造られた外壁は、神戸港の発展を支えた建物として当時の姿を今に伝えています。
 
神戸ハーバーランドの開発に伴い、1990年(平成2年)に煉瓦倉庫の外壁などを現地保存し、屋根及び内部が改装され、レストランとして再生されました。
2007年(平成19年)には、水際と一帯となったみなと神戸らしい、その外観を保存することが望まれると共に、神戸市内に残る数少ない煉瓦造りの歴史的文化遺産として“神戸市指定 景観形成重要建築物”に指定されました。
 

街の発展で変わりゆく景色の中、煉瓦倉庫だけは変わらず当時の神戸港の姿で迎えてくれます。

 

1970年代の煉瓦倉庫

三菱倉庫高浜営業所の倉庫群と湊川駅。

上屋倉庫として使用されていた当時の煉瓦倉庫の内部。

レストランとして使用される以前の煉瓦倉庫(手前)。


Copyright (c) 煉瓦倉庫 All Rights Reserved.